Wの記録

Wこと天羽の趣味の記録。主に山と遺跡史跡。信州飲食店情報へはリンクの食べログIDから、サークルサイトはツイッター@Wistoria_Tからアクセスください。     (2019年9月Yahooブログより移転。それ以前の記事は画像がズレて読みにくいですが、とても調整しきれないので。。。)

☆開聞岳(鹿児島県)

霧島火山群に属するコニーデ独立峰。
標高は低いですが、その立地&山容と素晴らしさと、古代海運における重要さ、また薩摩国一之宮
ご神体のような立ち位置が効いて、100名山に数えられています。別名:薩摩富士。

★★★★★★★ 開聞岳 かいもんだけ (924m、鹿児島県指宿市) ★★★★★★
登山タイム(/標準CT):登り1時間50分(/3h10m)---降り1時間10分(/1h40m)
標高差:約800m  距離:往復11km  出発地:尾白P  条件:一人、日帰り、曇天

登山口は開聞駅ですが、このJR指宿枕崎線が8:00~14:00の間、列車ゼロ……
(鹿児島発の特急は指宿・山川停まり)
当初は飛行機&JRで予定を立てていた南九州参拝旅行ですが、特にこの部分(薩摩半島)が大変酷く、レンタカーにしました。

当日は鹿児島を早朝出発し、池田湖経由↓   既に標的が見えてきた↓
イメージ 2

まずは旅行の目的地、枚開神社をご参拝。
そこから南に移動しJRを越えて道が狭くなってもまっすぐ進み、後は道成りに登っていくとかいもん山麓ふれあい公園」(H約120m)。ここのアスファルト舗装の無料Pに駐車。
イメージ 3
←事務所では登山証明(画像入り)や登山バッジや絵ハガキ、お菓子など食糧少々を販売。
ここで登山届を出します。

しかし朝から小雨が続き、参拝中はやんでいたのですが、この公園に着くなりどしゃ降りに。
「今日は1日中、雨予報です」
公園の管理事務所のスタッフにそう教えてもらうも、ふと西の方を見ると晴れ間が。
イメージ 4
次第に小降りになってやみました。東や北南はどんより雨ですが、西の空はずっと遠くまで晴れ。
よし、行ける!!

事務所からまっすぐ公園内を登ります→
イメージ 5
←やがて「登山道」の看板が頻繁に↓
有名山ですものねえ。
イメージ 6
でも2月でこの天気、大丈夫、今日は人は少ないはず!

※右はゆるキャラ「かもんちゃん」。
  ……Come on?
イメージ 7
←2合目の「登山道入口」。H約140m。
↓この絵はワードでお描きに…?
イメージ 8

周りにはソバ屋や「登山証明販売中!」などの宣伝看板が林立し、「登山の心得」が霞んでいます。

←こうでもしないと、注目を集められなかったのでしょうか…

しかも「チリは持ち帰りましょう」???
ゴミでなく?
ど…どうやって…?


イメージ 9

最初は「雨天時は川」な窪道をテクテクと→

すると上から、手ぶらでジャージの若い子(というか子供)が男女5~6人、びしょぬれになって駆け下りてきました。おいおい……朝は降ってなかったからって、気軽なキモチで登ったな…?

↓5合目の見晴らし台。(救助第4ポイント)
イメージ 10




お、長崎鼻が見えます↓
イメージ 11
この先は岩混じりの道に↓
イメージ 12


段々狭くなってきた↓
イメージ 13
海風が強いせいで関東並みに寒いのに、関東と違って針葉樹が全く無い。
この標高まであがっても、常緑樹ギッシリ、ミッシリ。この美しさ、足摺岬を思い出します。

7合目を過ぎると「救助第三ポイント」↓
イメージ 14


↓晴れていたらこんなのが見えたはず…

  ああ・・・…こんな天気で惜しい…っ
イメージ 15

イメージ 16
仙人洞→
山伏の修行に使われたという、溶岩窟。

そんなに深く無いけれど、あまり人に会わないし猟犬みたいなノーリードの犬が鈴を鳴らしながらウロウロしているし(飼い主らしき人の姿は無い…捨て犬??)、ドキドキしちゃいますね・・・

9合目↓
横にくっついている気温計を見ると、0度。
南国といえどもさすが2月。もちろん「北アの初秋スタイル」で登り、念のため雪山アイテムも携帯しています。
イメージ 17

しばらく行くと、見晴らしのよい場所に出て枕崎方面が見えるように。
イメージ 18



この登山道は山をクルっと一回りする巻き上がり道なので、景色も360度見られていいですね。

曇りで↓コレですから、快晴だったら本っとに凄いんだろうなあ…

ハシゴを登ると…→

絶景!
イメージ 19

イメージ 20
北には池田湖も見えてきました。

←最後の最後に、雪うっすら。
イメージ 21

枚聞神社の末社、御嶽(みたけ)神社→
を参拝して……
開聞岳山頂(H924m)――!
イメージ 22
む、またしても殿下の記念碑が↓
イメージ 23
トロコニーデ……死語です。
山頂の周辺は見事な常緑樹林。
イメージ 24





さっきよりもハッキリ見えるけれど、写真だとよくわからない池田湖↓↓
イメージ 25

道中では往路に5人、復路に3人擦れ違いましたが、山頂ではずっと一人。
この後は「時間があったら行く」ばかりだったので、急ぐこともナシ。

のんびりとカップラーメンを作っていたら、雪が舞い始めました。
ちょうど正午。さすが2月だなーと思いながらも、信州に比べたらなんと暖かい雪だろう……
と鼻で笑ってみる。
極寒期に誰でも登れる100名山、貴重ですね。

打ち続く修羅場に運動不足&体調不良だったので、下山は休みながらゆっくりと。
まだ登ってくる人が居ます。100名山中、山としての「ナメられ度」も高そうです。

事務所で「登ってきました」報告をしたら、突然また雨がシトシト降り始めました。
登山中は全く降られず、参拝のご利益テキメン

体調不良でも体力は有り余っているので、この後道の駅「やまかわ」で地元食を漁ってから、長崎鼻へ。夜は指宿で焼酎を堪能して、指宿温泉で撃沈。
翌日は早朝に隼人エリアへ移動するため時間が無く、かの砂蒸し風呂は体験できませんでした。
2泊すれば良かったな……                南東の長崎鼻から見た山容
イメージ 1