Wの記録

Wこと天羽の趣味の記録。主に山と遺跡史跡。信州飲食店情報へはリンクの食べログIDから、サークルサイトはツイッター@Wistoria_Tからアクセスください。     (2019年9月Yahooブログより移転。それ以前の記事は画像がズレて読みにくいですが、とても調整しきれないので。。。)

美ヶ原高原・王ヶ鼻(長野県) ~八丁だるみ/木舟コース~

お盆です。

どの山も混んでいるので家で大人しくしているのがオススメな期間ですが、何かもう、毎週登らないと体が重く感じるようになってしまいました…… 人間、毎日肉体労働した方が代謝はイイらしいですよ。
 
しかし最終日の今日は午後から予定もあるもので、ここは一つ
お盆でも混まない、3~4時間で家に帰ってこられる、眺望の良い山」へ――――

★★★★★★★★★★★★王ヶ鼻(2,008m)★★★★★★★★★★★★★★
登山タイム(/標準CT):登り1時間10分(八丁だるみコース/1h40m)----降り1時間(木舟コース/1h30m)
標高差:約630m  距離:約6.3km  出発地:桜清水茶屋下P 条件:一人、晴天
イメージ 1
 
美ヶ原高原の最西にあるピーク。
約H2,000mの山本小屋Pから平坦な道を5kmほど歩けば到達する場所ですが、そこをあえて下から挑もうと秋の紅葉鑑賞用にチェックしていたトレッキングコースです。
真夏は見向きもされない標高なのですが、八ヶ岳・蓼科から続くビーナスライン高原美術館とセットで「観光・デートコース」として有名なため、春秋は人口密度の高い山域です。全体像はこちら→美ヶ原高原ロングトレイル
 
イメージ 2松本市街地から県67でビーナスラインを目指すと、徳運寺を過ぎてから「県283」分岐の青看が。そこを県283へ左折すると、結構急勾配のギザギザアスファルト舗装路に入ります。やがて左側に「桜清水コテージ」が見えてくると、タイトに右カーブする手前の右手に「桜清水茶屋」があり、無料Pはその手前(H約1,370m)→
4台くらい?(いや、工事現場のような右手奥にも停めていいのか…?)
 
このタイトな右カーブの頂点に登山口↓があります。
イメージ 3朝6時40分、軽登山スタート☆
 
最初は左手にテニスコート、やがて右手にオートキャンプ場を見ながら進むと、管理小屋らしきものの左側の山道を入っていき…登山口から400mで「八丁だるみ」と「木舟」の分岐点↓
イメージ 4
ここを「八丁だるみコース2.3km」へ左折し、まずは石交じりのやわらかい道を大きくジグザグしながら進みます↓湿気でかなり暑いですけど……気温は朝7時の時点で17℃。立ち止まれば爽やか。
イメージ 5
 この時期、低山は暑くて虫が多くて不快なのですが、このコースは西斜面の森林帯になる為に朝の強い日差しがほとんど差し込まず、八ヶ岳のようなサシガメも奥多摩のようなハエ共もいないのです。
 
看板が倒れてる、というか、捨ててある?↓
(全長2.7kmなのに、ここで「あと2.8km」は無いだろ…
イメージ 6
 
↓この標の後は広い尾根に出て、「美ヶ原自慢の強風」的な風が入るように… 涼しい~
イメージ 17
本当は猿倉から小日向まで軽く登ろうかと思っていたのですが、あちらは人が多いし駐車場は5時で満車だしで調べれば調べるほど行く気減少。
いやあ、こっちにして良かったです。
イメージ 18
そして下草が笹に変わり段々と森林の背も低くなり→、ツツジなどが見え始めると…――― 
 
松本平が見えてきた↓
イメージ 7
残念ながら北アは霞んでいます。夏は大体こうです。
まき道との合流地点↓
イメージ 8
この後は森林がなくなり、ちょっとしたガレ場を過ぎて…
イメージ 12
 (←これは見上げた風景であって、この坂を登るわけではなく、登山道はこのガレ部分右側にジグザグしてて歩きやすいです)
 
そういえば、手元の地図にある神社マークは何なのだろう。それらしき場所はあの上の大岩なのだけれど、何も無い…
小蓮華山の祠のように、地震か強風で壊れてなくなっちゃったかな。
 
そんなことを考えつつ、合流点から10分程で山頂です。
朝8時、爽やか!↓
イメージ 11
イメージ 13山頂はこんなステキな岩の上に石仏群→

写真右端奥に見えるのが美ヶ原高原で一番高い100名山「王ヶ頭」(H2,034m)。あちらの山頂には電波塔と普通のホテルが建っていて、観光客がわんさか=3

富士山や八ヶ岳浅間山を見るなら王ヶ頭の方が良いですが、北アを見るなら断然こちらですねー。
 
気温は12℃、いつも通り風が強く、爽やかどころか寒くなってきました 
滞在10分で下山開始。
イメージ 14
←帰りはまき道を通って東へ進み、木舟コースへ周ります。まき道は所々が岩々で、緩くアップダウンしていて、時に酷く狭い……
 
木舟コースに繋がりました↓ 左へ行くと王ヶ頭、ここを右折して、下山です。
イメージ 15
この標の上の岩が美しい…イメージ 16
標によれば、王ヶ頭へは700m。お盆でなければ、ちょっと寄り道したいところです。
 
ここからは森林帯をジグザグ巻いて巻いて降ります。
ダテ河原コースとの分岐点↓
イメージ 9
何と松本市の幼稚園児は、このダテ河原コース(標高差約620m)で王ヶ頭に「遠足」するそうです。(私の生家では普通のこと↑ですが、世間一般には「嘘でしょ?!」らしい)
イメージ 10
 
確か、NHK「おひさま」(だっけ?)の主人公たちも、このどれかのルートで美ヶ原に登山するシーンがあったという記事を読んだ気が……
 
←分岐の後は低い森林帯の広い道を緩く降り……やがて斜度が急になってきて……あ、でも、横に女坂がありますね。親切だなあ。
 

八丁の方はすぐに尾根筋に出るけれど、こちらは谷間いコースですね。
 
 
そんなこんなで八丁・木舟の周回コース、王ヶ鼻山頂から1時間(1h30m)で終了~――。

簡単すぎました。
 
滞在は実に、たったの2時間40分。
そこからさっさと車に乗って、10時帰宅!!
かつ、登山道では誰にも会いませんでした。なんてミラクル。
 
 
さあ、午後は山雅のホームゲーム観戦だ!!