Wの記録

Wこと天羽の趣味の記録。主に山と遺跡史跡。信州飲食店情報へはリンクの食べログIDから、サークルサイトはツイッター@Wistoria_Tからアクセスください。     (2019年9月Yahooブログより移転。それ以前の記事は画像がズレて読みにくいですが、とても調整しきれないので。。。)

美ヶ原高原ロングトレイル ⑦・三峰~鉢伏(長野県松本市~長和町)

恐怖のGW。と言っても、特定の有名山以外はそんなに混んでないみたいですね。
でも先週キツめの山に登ったばかりだから、GW中は体力維持に鉢伏山にでも登っとけばいいや。
でもでも、扉温泉のあの倒木がまだ放置されていたら、精神的にちょっと厳しいな~……と、
グダグダ逡巡しておりました。

そうだ、鉢伏山には「いつかここからアプローチしたい」なルートがあった!
あそこなら観光客の多いエリアなので整備もしっかりしているはず &初のビーナスラインです。

★★★★★★★ 鉢伏山 (1,928.8m、長野県岡谷市★★★★★★★
登山タイム(三峰ルート/標準CT):往路3時間15分(/5h35m)---復路2時間45分(/5h25m)
標高差:約1,385m  距離:往復約20km  出発地:三峰大展望台P  条件:一人、日帰り、晴天
イメージ 1

三峰山は積雪期の運動不足解消に和田峠Pから登ったことが何回かあるのですが、あちらは標高差400mほどでホントに「お散歩」。鉢伏山の常連ルートは「扉温泉発、渓流沿いの爽やか初級コース」で標高差900m、夏は涼しく真冬でもOKなほど簡単です
しかしこの「美ヶ原高原ロングトレイル」(松本市)の⑦番(一番下の青いルート)は、アップダウン激しく、距離も長く、キツめで、訓練には最適。特に二ツ山--三峰間がいいですね。
鉢伏登山時にいつも二ツ山方面への分岐路を見ては「行きたいな~」と思っていたのですが、Pと時間の問題で、日帰りだと三峰P(又は鉢伏P)から往復するしかありません。

イメージ 2朝7時、松本市街地から薄川沿いに県67を東進し、扉温泉の入口を左折してアザレアラインに入り、T字路で右折して「よもぎこば林道」を経由。扉峠のT字路で左折してビーナスラインへ。快走路を4kmほど走れば、左手に「三峰大展望台P」(H1,746m)→

一番奥に三峰茶屋があり、きのこ汁やソフトクリームを販売。その更に奥が展望台です↓
イメージ 3


茶屋が営業している時に来るのは初めてですが……ここ、15時までなの??  
イメージ 4

東向きの展望台で夕焼けが見えない為かもしれませんが、こんなに好天のGWなのに……
そうすると、登山時間は7時間しかありません。Pの前後にも車を停めるスペースはありますが……ま、いけるだろ と軽く考え、8時、出発。
ナメてました。

P出入口前のコンクリ壁の南側にまわり、笹原を140m登り始めます。 ↓まだ緑になってない。残念。
イメージ 5


後ろを振り返ると、Pが↓遠くに。 ビーナスライン
イメージ 6



イメージ 7


予報通り、今日は風が強い
平地で10m/sなら、山ではもっといくだろうなあ……

Pから20分(35m)で「三峰山」(H1,887.8m)
イメージ 8

右手を見ると、眼下には扉峠へ続く⑥のルートが
    綺麗          茶臼山
イメージ 9

ここもいつか通ってみたいけど、やっぱり車問題が……単独だと、こういう時不便ですね。
イメージ 10
遠いですが、山頂からは北アも見えます→
(目的地の鉢伏山も見えてます…
イメージ 11

この日は乗鞍も御嶽も、諏訪湖も、八ヶ岳蓼科山も、もちろん美ヶ原も、よく見えました。

山頂から北ア(西)へ向かって真っ直ぐ進むと、標識のところでグイっと東へ降り返し。

←ルート上にはこの立派な統一標識と、単純な白い看板(「二ツ山<-->三峰山」など)があるので安心。

道中、迷うような箇所もありません。


本日のルート全貌↓
              二ツ山   鉢伏山
イメージ 12
   ↑まずはこの急斜面を、左の黄緑色の山塊に向かって100mほどジグザグ降り。
イメージ 13

痩せ尾根のような小ピークを数個アップダウン→
そのうち本格的に北斜面をトラバース降り。最低鞍部(H1,520m)に降りると、その先は右巻きの水平道(若干降り)になります。
もちろん途中、10~70mほどのアップダウンあり。

帰りは「アップダウン交じりの長~い登り」ってことですね……
イメージ 14

←巻き道の途中に咲いてた花。初めて見る。

花はキキョウっぽい色で形はホタルブクロのように筒状。でも葉や草体が全然違う……何だろうと検索しても中々ヒットしなかったので放っておいたのですが、たまたま有毒植物を調べていたらわかりました。なんと、これがハシリドコロなんですね。うわー実物、初めて見た。花なんて図鑑でも見たことなかった……
他の場所には一本もなかったのに、ここにだけ6~7株生えてました。

巻き道が終わり、目の前に二ッ山の前衛らしきピークが見えてくると、今回一番の登り開始(標高差290m)。
イメージ 15


尾根をまっすぐアタックするのかと思ったら途中で右へ巻き始め、尾根の北斜面をジグザグ急登→

この部分、元々道幅が狭くトラバース気味で、たまに崩壊。下山が大変かな……
イメージ 16


←最後はストレート急坂!!

写真では急坂に見えませんが。ほんのりとドーム状でキツかったです。
歩きにくい道のせいか、巻き道が終わってから山頂までのコースタイムは「1時間」。
イメージ 17

やっと着いた…… →

山頂は南のピークらしいので、ちょっと見物↓
イメージ 18

「三峰山」から1時間55分(3H30m)で
「二ツ山」(H1,826.7m)
イメージ 19

ここから中仙道の樋橋(下諏訪。H1,000m)へ降りる登山道もあるんですね。

それにしても、思ったより時間がかかってしまいました。片道3時間半しかかけられないのに、もう2時間以上経過とは……
でも焦りは禁物。ダメだったら折り返してまた来ればいいし。とにかく嫌いな降りが多くて、疲れ倍増・・・・・・ここで初休憩です。

二ツ山、かなり広くて景色もいいのに、ベンチが全く無いのが残念。相変わらず風が強いけれど、薄いポリジャケット(ユニクロ)でOKでした。強風だと耳が冷たくて痛くなるので、イヤーマフ装着。

西側のピークに移動すると、鉢伏山までのルートが一望できました。
道がずいぶんはっきりしてますね~↓                          ↓鉢伏山
イメージ 20

イメージ 21
あのウネウネしている部分は、斜めで結構歩きにくいです。左の森林沿いに真っ直ぐ急斜道アリ。

この区間は40~80mのアップダウンが2回。
トータルの標高差は約370m。
鉢伏P(有料)に車で来てる人が2~3名、ちょっと足を延ばして歩いてました。夏なら笹原はもっと綺麗だろうし、景色も良いからオススメです

 ↓小さいアップダウンが多数ありますが…
イメージ 22



「二ツ山」から1時間(1h30m)で「鉢伏分岐」(H約1,890m)。せっかくだから穂高をズームで・・・↓   ボヤボヤ(笑)
イメージ 23

イメージ 24
と、ここで3時間半経ちました。折り返しリミットです。
山頂まであと400m(H50m)なのですが、実はこの時点では標高差をこまかく計算しておらず、更に標準コースタイムを記入してない地図を持ってきてしまったので、往路と復路、どっちの方が時間かかるのかがまるでわからなくて……
半々配分でも間に合わない可能性があるので、もう何度も行った鉢伏山頂など行ってられません!

休憩も取らず折り返し、降りは駆け下り、登りはとにかく頑張ります。

鉢伏分岐から見た二ツ山方面→

「鉢伏分岐」から50分(1h)で「二ツ山」。

イメージ 25


30分(1h)かかった急斜面も15分で駆け下り。
やがて登りがややキツくなってきて……と思うと降りが入り、筋肉が昇降緩急の変化についてけない(笑)
疲れる~…っっ

←やっと三峰の急斜面が見えてきた

最後の折り返し標識を通って…
イメージ 26

「二ツ山」から1時間45分(4h)で「三峰山」。

14:20。 間に合った~……
ここまで来れば、Pはすぐそこ。
やっと安心できたので、ちょっと休憩してから、最後の降り  ↓三峰P
イメージ 27

←あんなに停めてる車あるのに、本当に15時に閉めるのか……?

「三峰山」から10分(25m)で「三峰大展望台」帰還。

は~疲れた。
やっぱりアップダウンはキツいですね

アクセスも良く、Pも空いていて、整備状態も良好。冬季は和田峠から入れますね。
良い訓練コースを見つけました