Wの記録

Wこと天羽の趣味の記録。主に山と遺跡史跡。信州飲食店情報へはリンクの食べログIDから、サークルサイトはツイッター@Wistoria_Tからアクセスください。     (2019年9月Yahooブログより移転。それ以前の記事は画像がズレて読みにくいですが、とても調整しきれないので。。。)

奥多摩・雲取山(東京都)~富田新道~

埼玉県と東京都と山梨県の県境となっている、東京都で一番高い山、雲取山
15年程前に三峯神社へ行った折、「雲取山登山道→」なんて看板をうっかり見てしまい、
「いつか、いつか行く……!!雲取!!」
と執拗に狙っていました。

★★★★★★★★★★★★★★雲取山(2017m、東京都西多摩郡奥多摩町)★★★★★★★★★★★★★★
登山タイム(休憩除く)(/標準コースタイム):
    登り2時間半(富田新道)(/3h)---降り2時間40分(石尾根→唐松谷)(/3h05m)
標高差:約1200m  距離:約12km  出発地:日原林道唐松谷分岐  条件:一人、日帰り、晴天
http://i.yimg.jp/images/autos/g/drive/components/blogparts/v1/YahooAutoRoutePlayerBlog.swf?setupServices=http://bp.drive.yahoo.co.jp/DriveRouteGateway/V1/setupBlogparts&mapxml=http://bp.drive.yahoo.co.jp/DriveRouteGateway/V1/map.xml&ydrive_rid=RTxmXKXQfWOJJbz3a1IA--&playSpeed=4&mode=map&ydrive_pm=2&ydrive_psm=4&flashApi=http://i.yimg.jp/images/autos/g/drive/components/api/blogparts/v1/default/&ydrive_pro=0
※この地図の利点は、「標高差とキロ数」のビジュアルグラフが見られるコト♪

この山、標高が高い割りには、奥多摩湖側からのアプローチは超簡単。
「鴨沢のバス停(又はP)から石尾根を経て登り3時間半」というから、余裕で日帰りコースです。

しかし日原Fanの私としては、どうしても石尾根の北側から攻めたい。
できれば、奥多摩三大急坂の3番手としてよく挙げられる、富田新道から……!

色々調べた結果、

   日原林道は基本「一般車通行禁止」だが、実際はゲートも開いているし、
   咎められることもない。但し、アクシデントの際は「自己責任」。

だそうで……ゲートが開いていれば、往復6時間なので日帰りは確実に可能です。
しかし、ゲートが開いているかどうかの保証は無し。行ってみなければわからない。
開いてなければ往復10時間の、一か八かの長登山。

―――行ってきました。

例の日原の集落を抜けて、日原鍾乳洞の手前で左折、日原林道へ入ります。
入ってすぐの所に渓流釣り用などのPがあるのですが、無視して直進。
「通行禁止」の看板は、特に見えません。見逃したかな…??

「基本通行禁止」となっていれば、普段は進入しないのですが……実はこの日原林道で
クマに襲われた人が居るという情報があり、どーしても歩きたくなかったのです。

    この事件、川沿いの為か鹿を捕食していて夢中だった為か、「クマは人間の接近に気付かな
    かった」というのです。人間がバイクに乗っていたにも関わらず。で、追いかけてきたクマは
    なんとバイクに体当たり……

クマ、100mを6秒で走破すると言う噂です。
怖いです。

それはさておき。

おお!
ゲート、開いてます!!

しかし、舗装されていません。先週続いた雨で出来た水溜りが所々に、しかも深~く発生。
八丁橋~唐沢入口は一部舗装されていて傾斜もあるのですが…
林道入口~八丁橋の区間がヒドイです。ぬかるみの罠です。
あ!お腹こすった!!;;
ああっ!タイヤが空回り?!;;

そういえば「ここまで車で行けましたよ♪」と記事を載せていた皆様の車は、四駆のSUVでした…
二駆のクーペでこんなとこまで来た私はバカです。
困った時の全労災ロードサービスも、携帯(ソフトな第二世代機種)が圏外では「絵に描いた餅以下」…
とにかく1stギアで何とか脱出、こすった事実は今は忘れるとして――
進め!!

イメージ 1林道を6km程を越すと、左に看板が出てきます。
登山道入口です。
既にバイクが一台停まっています。バイクには
「駐車でご迷惑おかけします。7/7に日帰り登山してます。
 登山計画書は日原駐在所に提出してあります」
のような内容の張り紙が。
これ、いいですね。今度私もやろう……
イメージ 2
もう少し進むと、左側に「退避場所兼P」のような
スペースが2台分あるので、そこに駐車→
ここでさりげなく、だがしかし勇気を出して、車体の下部を確認。
オイルもガソリンも漏れていない……善し!
もし漏れていたら…「確かトランクに補修用のパテとガムテープがあったな…!!」とか考えていました。
ここまで来るだけあって、発想もこんな感じ。

イメージ 3今回選んだ登山ルートは「登山口がわかりにくい」と、各地図にも各サイトにも載っていました。
が、実際奥多摩の、特に石尾根関連の登山道分岐点には、必ずこの様な標識が丁寧にたてられています。結構的確で、親切でしょ→
なので、迷う事って無いんじゃないのかなあ…
この日原林道を更にまっすぐ行くと、整備された歩きやすい「大ダワ林道」で埼玉との県境にアクセスできるんですね。
私はここで左にそれて、唐松橋へ。
                                                                                        おっと、標識の幹に、何か張り紙がありますよ?

―――――――「6月12日 雲取山登山道にクマが出没しています」――――――――

いやあああ―――っっ;;
ただでさえビクビクしてるのに脅すなあ――っ;;

しかし、防衛手段を講じない登山者って、結構居ます。
熊除けの鈴もラジオも熊除けスプレーも持たない人って、度胸、あるよな……

イメージ 4さて、登山道入口(H約900m)から10分ほど斜面を降ると
←唐松橋に到着(H約800m)。
左手に滝&淵も見え、橋の高さも結構あります。
橋はだいぶ揺れるので、一人ずつ渡った方がいいです。
この橋を渡るとすぐ右手に「唐松谷(石尾根経由)→」の標識が出てきます。
ここを右折。
なんだ、わかりにくくないじゃん。
イメージ 5
……と思ったら。
わかりました。
登山口(分岐点)にはやはり標識があるのですが、登山道途中に同じレベルの踏み跡が二股にわかれていて、なのにそこに標が無いのです。わかりにくいってこれのことですね。
それも二箇所!
一つはこの、「唐松橋」を渡って右折登坂してすぐの、コレ→
普通は真っ直ぐ行きますよね。そうすると突然細くなるのですが、踏み跡はずっと続きます。
しかしよく見ると左手の斜面に、横幅に広がっている「登山道らしきもの」も見えます。
さあ、どっちだ?!

これは迷います。
選択肢のどちらも、とっかかりのかなりの距離が同じ位の比率で「登山道らしくない」。
判断材料は「正しい道は沢から見てどうか」ですが……地図はやはり1/25000に限りますな。うん。

最初の迷いどころは「左手の広い斜面が正解」。
二箇所目はこのすぐ後で、いきなり右手に狭い踏み跡の登り口が現れるのですが、それが正解。
真っ直ぐ行くと踏み跡はずっと続くけど、急斜の尾根を登って岩部まであがってしまいます。
多分、誰かがそのまま行きましたね(いずれ正当コースとぶつかります)。

さて、出発地点から35分ほどで左が「唐松谷コース」(その下に手描きで「悪路」)右が「富田新道」の分岐点です。
富田新道は、唐松谷コースがあまりにもヒドイので、新たに拓かれたルート(多分)。
しかしその「急斜面にいろは坂な登山道」の途中には倒木が何度も現れ、奥多摩三大急坂(急登とも言うようです)にまで数えられちゃって、整備された登山道しか知らない人は「最悪!」と言う有様。
ファミリーには「大ダワ林道」の方が人気です。

しかし、稲村岩尾根より全然ラク。自然林の巨木が残っていて、ちょくちょく平坦路があり、茸も沢山発生(秩父多摩甲斐国立公園なので採っちゃいけません!)……
たった2時間で石尾根に出られる点を除いても、いいコースだと思います。
イメージ 6
              コースの最後は樹木と笹原の緩やか世界☆→
朝露が残っていたり、前日が雨だったりすると膝下がびっしょりになりますが、長ズボンか長靴下を履いていれば大丈夫。
イメージ 7
←漸く石尾根に
 出ました!
(小雲取山:H1937m)
石尾根は奥多摩駅至近から始まり、ゆるやかに六つ石~鷹ノ巣~七つ石~雲取山と続く、眺望の良い奥多摩のメイン尾根です。人気ルートなので、ベンチの設置率も上々。ここまで来ると、漸く他の登山者に出会えます。

本来ならこの石尾根から↑あの雲の向こうに富士山が見えるそうなのですが、今日も雲で隠れています。
遠雷も聞こえます。
そうそう、地図にある「石尾根のお花畑」は、今やシカの食害で全滅したとかいう噂。
イメージ 8
雲取山山頂は、ここから20分。
山頂近くには避難小屋とWCあり。
期待に反して、埼玉方面は樹木で見えませんでした。
こうなると山頂の景色はこれと言って特筆すべきものはなく、特に用も無いので5分でサヨナラ…
まあ、今回の目的は富田新道ですから(←摩り替わった!)

帰りです。
今回は長丁場も考えて通常500mlのペットボトルを1リットルにしたのですが、飲み干してしまいました…。石尾根の水場は信頼できないので、復路は沢にアクセスできる唐松谷コースへ!

雲取から石尾根を東に下って、七ツ石山の手前で左折。
ここから30分で300m弱を一気に駆け降り、唐松谷の沢に出ます。水が旨い☆
この最初の部分は結構な傾斜ですが、この後は緩やか。
しかし、沢沿いになると上下しながら沢を何度か渡る道に。看板に「悪路」と書かれるだけあり、倒木・法面崩落甚だしく、元々の道幅は一人分ギリギリ。補助的に作られた木造の渡しのうち1つは「来年までもたないだろうな…」という危ない状態でした。
しかしほとんどが渓流沿いで、水を汲めるチャンスが多い点は秀逸。

そんなこんなで、トータル6時間程で帰還。
黒爪にもなっておらず、筋肉痛もほどほど。車も動きます。問題は1つだけです。

  そう、あのぬかるみ……!

どうやって攻めようか、ドキドキしながら帰路を辿ると……
あれ!?ぬかるみが綺麗に埋められてる!!?

  に…日本の林業関係者の方々って、なんて行動が早いんだ――っっ;;

おかげ様で「もえぎの湯」へ15時半到着。
珍しくメチャクチャ空いていて、掃除のおばちゃんと登山談義までできました。
今日も素晴らしき奥多摩に、感謝!