Wの記録

Wこと天羽の趣味の記録。主に山と遺跡史跡。信州飲食店情報へはリンクの食べログIDから、サークルサイトはツイッター@Wistoria_Tからアクセスください。     (2019年9月Yahooブログより移転。それ以前の記事は画像がズレて読みにくいですが、とても調整しきれないので。。。)

風土記の丘★近つ飛鳥(大阪府)

奈良県の地図を見ると、県境すぐなのでついでに載っている大阪府の風土記の丘 。
風土記の丘に無条件に反応する体質なのですが、時代が範疇でない「近江」安土城だしね)などには行きません。
しかし、ここはずっと前から気になっていました。
博物館が結構イイらしいという噂と、二上山竹内街道で越えた辺りにあるというこの立地が・・・・・・
行ってきました。
ここは本当に「丘」で、バス停からは少し登って歩かなければなりません。桜や梅を頑張って植樹しているようですが、散策路にはやたらと古墳(オレンジ色の丸が古墳)が・・・・・・↓↓
イメージ 1 ←右下のピンクがバス停、左の灰色の部分が近つ飛鳥博物館。移築レプリカにしては多過ぎ、100以上ありそうです。
説明を見ると――――うわ、なんと全部本物!
 
内部見学ができるのは40基くらいだそうで、これも多い、この辺り一帯は「須賀古墳群」国史)という、250基あまりの6世紀後半豪族の集団墓地だそう。スゴ~。
それで、こんな不便な所に風土記の丘を造ったんだ(^^;)
薄葬令が出るのは7世紀、金銭面以上に土地問題も深そうです。
イメージ 2 ←博物館は有名な安藤忠雄氏の設計。
↑↑入口は、この館の上を通って向こう側。H6年開館、贅沢な造りをしています。
今の橋下知事治下ではありえないですね(笑)。
館は階段上の石で覆われていて、野外劇場かと思ったら「古墳の葺き石を模した」だけだそう。贅沢な空間の使い方だf:id:wistorian:20190926193801p:plainf:id:wistorian:20190926193801p:plain
駐車場からの登り口は・・・これは羨道のつもりなんでしょうか、歩くとヒールの音がビヨンビヨンと反響。
展示エリアは前方後円墳の形、突き出た部分は「黄泉の塔」。
深く考えると、コワいです。
 
履中天皇代に呼ばれた「近つ飛鳥」という名称通り、博物館の展示メインは5~6世紀。いいですね。
 
仁徳天皇陵大仙陵古墳。日本最大の前方後方墳)のレプリカに色々な復元ジオラマをくっつけた巨大模型が中心で、石棺を運ぶ時の木の運搬道具「修羅」の現物(何でも、保存処理に14年かけたとか)が、最大の売り。あとは聖徳太子の墓とか・・・・・・
この付近には陵墓指定地も多いので、とにかく「墓中心」
イメージ 3
↑↑上から見た仁徳天皇陵ジオラマ。周りには造営中の古墳や埴輪造りなどの小さいジオラマがあります。
この展示が終わるとハイビジョン放映のエリアがあって、世界の有名遺跡を手塚治虫の「火の鳥」が案内する、という作品を流しています。
ショップ、喫茶あり。
 
特別展は毎回いいものを行っているようで、過去のカタログはショップで購入可能。
このGW(4/26~6/28)の展示は、ちらしのキャッチは「卑弥呼死す」なのに、内容を見ると「そして前方後円墳が成立する」――と、やはり墓(笑)
つまり「3世紀の墓」がメインテーマらしい。行きたいなあ…
発掘調査報告会では、何故か「出雲の西谷墳墓群」(←古墳じゃない)の講演も行われます。
イメージ 4
 ↑↑ 散策路の小さい橋の下を何気なく覗くと、縦穴式石室のようなミニ石組みが。
 ホントに墓、好きですねf:id:wistorian:20190926193801p:plain