Wの記録

Wこと天羽の趣味の記録。主に山と遺跡史跡。信州飲食店情報へはリンクの食べログIDから、サークルサイトはツイッター@Wistoria_Tからアクセスください。     (2019年9月Yahooブログより移転。それ以前の記事は画像がズレて読みにくいですが、とても調整しきれないので。。。)

北ア・爺ヶ岳(長野県) ~柏原新道~

数日後にキツい登山予定があるので、「簡単な山に行きたいな~」な夏。
結論から言えば、全体的に緩すぎて整備も良く歩きやすい、超ファミリー向け&ビギナー向けルート。
「初心者連れて森林限界」にはもってこいです。
 
★★★★★★★★★★★★★爺ヶ岳(2,669.2m)(長野県大町市)★★★★★★★★★★★★★★★★★
登山タイム(/標準コースタイム):登り3時間半(/4h50m)--降り2時間5分(/3h25m)  ※中峰までをカウント
標高差:約1,320m  距離:約12km  出発地:扇沢西P  条件:一人、日帰り、快晴!
 

 
読みは「じいがたけ」。愛称「G」。
妹との冬のスキー旅行中、脇道に入った時にこの山麓のスキー場を見かけ……
 「うわ、何アレ!ジジイヶ岳だって!」
シニア専用?かっこいい~
「いや、きっと、燻し銀なテクニカルコースがあるんだよ!」
歳取ったら行ってみたいね、G!!
 
と、盛り上がったところなのです。なんか、若造は行っちゃいけない感じ。
実際はここも、春の雪形が「種まき爺さん」だからついた名称だそうで。
 
普通は鹿島槍との縦走で訪れる「ついで山」ですが、最近は北ア入門コースとしても売り出し中のようで、コースタイムが8時間チョイと短かったので選択。鹿島るんなら、赤岩尾根(急坂)選びたいところですが……とりあえず日帰りで往復してきました。 

イメージ 1登山口は大町から黒部ダムに向かう、アルペンロード(県45号)沿い。平日でも大型観光バスが次々と通る道で、ほぼ傾斜もカーブもキツくない普通の道路です。
大町温泉郷を過ぎると急斜になり、ヘアピンカーブの後にスノージェットを2つ越えるとすぐ橋が出てきます。
←その橋の手前両側がP。H約1,350m。
バス停「扇沢西」もここ。
※昔の「バス停跡」のようで、現在ここでは停車しない模様・・・ →アルピコバス
 
7時半到着で、2~3台空いてました。
橋を越えて右手にもPが見えます
 
イメージ 2
この橋の手前右を進むと、登山口ゲートが見えます→
 
今日は日常運動として来ているので、下山が早すぎないようにゆっくり登ることして…… 
登山、スタート☆イメージ 13
 
扇沢を左手に、岩交じりの尾根道をジグザグ登ります。
このルート、常に景色が良く、最初はずっと木陰なので緩さも加わって本当にラク。尾根の東側までは木の根交じりのいい道イメージ 23
 
その内、尾根の西側に戻ると、本当に緩やかに…
ああ、やっぱり――
キツくない山は魅力半減。
 ↓橋から見える鳴沢岳と赤沢岳。
イメージ 28
あの下を、黒部ダムへ向かう「関電トンネル」が通っています。
イメージ 29
針ノ木岳と、バスターミナルの「扇沢駅」(左下)↓
針ノ木岳の雪渓は「日本三大雪渓」。
イメージ 30
←登山道からずっと見える、岩沢小屋岳。
 
また、このルート、名称が書かれた黄色い看板が、登山道にたくさん出てきます。

扇沢除き 扇沢駅が見えます」↓
ずっと見えてますって…
イメージ 31
 「八ツ見ベンチ 八ヶ岳が見えます」↓
イメージ 32
言われてみれば、八ヶ岳が遠~くに…↓
イメージ 33
↓「ケルン」 こんな処にあっても……
イメージ 3
「一枚岩」って…↓↓ どこにそんな岩が??
イメージ 4
↓「石畳」 蓮華温泉のあのルートと違って、とても
       歩きやすいです。浮石トラップあり。
イメージ 5
↓「石ベンチ」(右の石) ベンチというか…
イメージ 6
↓「これより大廻り」
       積雪時は直接尾根に取り付けるそうです。
イメージ 7
「水平道」↓ 本当に緩やか…
イメージ 8
「アザミ坂」↓ しかし、アザミは咲いてない。
イメージ 9
「ガラ場」 ↓イメージ 10この手書きの通過注意事項がイイ…

おおっと、南峰が見えてきました↓↓
イメージ 11 「鉄砲坂」↓
 ここまで来ると、棒小屋乗越が見えてきます。
(坂自体は特にこれと言って特徴のない普通の傾斜…)
イメージ 12
そんなこんなで種池山荘↓
イメージ 14
登山口から2時間25分(3h50m)で、稜線に到着です。
H約2,220m。
イメージ 15
正面に売店口を持ってくるこの商売上手さ →
しかし生ビール900円……
今のところ、私の知る最高値です。
イメージ 16
小屋の前のベンチは賑やかなシニア団体に占領されていたので、少し稜線を進み、適当な広さの処でランチ休憩30分。
 
←これから登る、爺ヶ岳の中峰(左)と南峰(手前)
 
今朝は本当に良い天気で、松本市街地から燕岳がクキっ!と見えたほど。
昨日の山泊者は、富士山まで堪能できたでしょうね。しかし午後に近づくにつれ、東側から雲が近づいてきます。そろそろ、ガスる…
 
↓正面に剱岳?が…(左の赤い小屋が種池山荘)
3000m級は迫力が違いますね~。
イメージ 17
ここでまた膝下を外し、靴を調整して稜線を登り始めると、東側からササーっとガスが昇ってきました。
少しヒンヤリしてきて、日光も遮ってくれます。ラッキー!
 
イメージ 18
標識はありませんが、途中で右手の尾根道に入り(真っ直ぐ行くと巻き道になっちゃう)、南峰。H約2,630m→
 
更に中峰↓に向かいます。
イメージ 19
尾根筋には行かれないので、下に降りてまた登る…という、少々面倒な構成。
ガスは覆ったり晴れたり……イイ感じです。
 
途中にまたしてもありました。「私はコマクサ」↓(笑)
ここのは剥げてて読めませんし、コマクサは見当たりませんが…
イメージ 20
 ↓中峰に上がる分岐の標識。
  この手作り感と斜め具合がステキ。爺~。イメージ 21
↓種池山荘から1時間(1h)で、中峰。2,669.2m。
イメージ 22
ここで、仙台から来たというシニアチームと遭いました。
 
 「爺になったら来ようと思ってたんだよ!」
 「爺を連れて来たかったのよ!」
 
……やっぱり誰もがそう思うらしい。
 
剱岳アップ↓↓↓  おおお~
イメージ 24

イメージ 25
さて、更に北峰(H2,6312m)へ向かいます→
北峰の頂に至る道はないのですが、時間がまだまだ余っているもので…
 
↓北峰近くでは、更に鹿島槍へ続く稜線が見えました。
イメージ 26
鹿島槍も、五竜との間に「八峰キレット」なんてステキそうな岩場があるので、「いつかリスト」に入っています。
本当に北アは尽きません……
 
おっと、正午を過ぎました。折り返しです。
イメージ 27
中峰の分岐辺りから見た南峰 →
 
帰りは山頂から25分(40m)で種池山荘。
そこから休まずどんどん降り、しかし早く終わってしまうとまたアレなので、1回だけ長~い休憩を入れて…
 
種池山荘から1時間半(2h45m)で帰還。
 
 滞在時間は7時間10分。
 
まだ15時前やん……
 
いやはや、ホントに緩いルートでした。
登山者もそんなに多くなく、その割りに景色が良い。
残雪が多いので「春の足慣らし」にはできませんが、
ビギナーさんにオススメです。
 
 
 
 
 
帰りは、黒部ダムの信州側玄関口「扇沢駅」を見学。
立派なバスターミナルですねえ… 
今度ここに来るとしたら針ノ木岳蓮華岳のWアタックの時で、ここに車を停めることになります。
 
来年…かな。