Wの記録

Wこと天羽の趣味の記録。主に山と遺跡史跡。信州飲食店情報へはリンクの食べログIDから、サークルサイトはツイッター@Wistoria_Tからアクセスください。     (2019年9月Yahooブログより移転。それ以前の記事は画像がズレて読みにくいですが、とても調整しきれないので。。。)

奥多摩・石尾根(東京都) ~榛の木尾根:赤指尾根~

石尾根。
奥多摩駅から埼玉県へ向かう、東西に長~い尾根です。
東の三ノ木戸山(1177m)で始まり、六ツ石・鷹ノ巣・七ツ石…と各峰を越え、西に行く程どんどん高くなり、天気が良ければ南側には丹沢や富士山が臨め、雲取山(2017m)でフィナーレとなる、奥多摩の人気コース。
この石尾根の北側が日原で、南側が奥多摩湖

「若い時はヘッドランプを使って夜も走り、日帰りで石尾根往復縦走をしたことがある」
と言う人もいますが、コースタイムは往路9時間(まき道使用)。トレランならともかく…ムチャです。
大体は、雲取山荘や鷹ノ巣辺りで宿営します。

私、六ツ石~七ツ石区間を歩いたことが無いので、ここだけ行ってきました。
勿論急坂も組み込んで☆

★★★★★★★★★★★★★★石尾根:六つ石肩~千本ツツジ★★★★★★★★★★★★★★★★★★
登山タイム(休憩除く)(/標準コースタイム)
   :登り1時間55分(榛の木尾根)(/2h40m)/石尾根:2時間半(鷹ノ巣経由)(/3h35m)
    /降り1時間55分(赤指尾根)(/2h05m)
標高差:約1300m  距離:約19km  出発地:奥多摩湖P  条件:1~2人、日帰り、晴天、日曜日!
http://i.yimg.jp/images/autos/g/drive/components/blogparts/v1/YahooAutoRoutePlayerBlog.swf?setupServices=http://bp.drive.yahoo.co.jp/DriveRouteGateway/V1/setupBlogparts&mapxml=http://bp.drive.yahoo.co.jp/DriveRouteGateway/V1/map.xml&ydrive_rid=RTSXaPxZ_WOJKU8TYW0Q--&playSpeed=4&mode=map&ydrive_pm=2&ydrive_psm=4&flashApi=http://i.yimg.jp/images/autos/g/drive/components/api/blogparts/v1/default/&ydrive_pro=0

先週は梅雨戻りとかで天気が悪かったので、珍しく週末登山になりました。
今日の奥多摩はピーカンです。
西日本や東北は大雨。「本当は中アに行く予定だったんだ…」という方が何人か居ました。

往路に選んだのはこちら、奥多摩三大急坂に入ることもある、水根~トオノクボ+「榛の木尾根」。
以前そうとは知らずに降りにした事あるのですが、そんなにスゴい坂だったという記憶がなく…
今日は確認の登りです。

更に。
いずれは黒戸尾根(甲斐駒:南アルプス)に挑戦しようと思っている私。その訓練も兼ねて、いつもは軽い荷物を今日は意図的に重くしてみました。その上でコースタイムをどれだけ下回れるか、勝負です。

何しろ通常の日帰り奥多摩では、水を入れても1kg位と激軽。
重くしようと思ってもさて、何を入れよう……
とりあえず水を3リットル入れ、大きなライトなども入れ、頑張って6kg弱にしてみました。

さて、奥多摩湖へ。
小河内ダムが臨める地点に「水と緑のふれあい館」があり、そこに広い無料P(屋根付)があります。
朝の7時ではガラ空き。もしここが満車なら、西側にある411号沿いの無料Pへ。

イメージ 1ここから411号に降りて、アスファルト舗装の「奥多摩むかし道」に入ります。地図上には411号から直接入るショートカットが見えますが……見当たらなかったので、ちょっと遠回りでもわかりやすい道を。「六ツ石山」の標識に従います。
奥多摩湖。手前の建物が「水と緑のふれあい館」で、左に見えるのがダム。
イメージ 2
一箇所だけ「六ツ石山」の標識が出てこない地点アリ→
標識(白い矢印)は今来た道と真っ直ぐ(×印の矢印。水根沢林道のよう)を示す「鷹ノ巣山・水根観音」しかなく…ここはアスファルト舗装に従って、標識の示さない方向(黒い→)へ。

その先でアスファルト道路は終点となり、左側に「←六つ石山」の標識が出てきました。
ああ、またしても人サマの家の真横をナメまくる登山口です……しかも果樹園の真横も抜けるのですが、これがまた手入れされておらず、ブッシュ!蜘蛛の巣!&もしや一番の急坂??! という有様。
スタート早々、気力を奪われました(涙)

イメージ 3
この尾根も杉の植林地帯です。陽は差さないけど適度に間伐されていて、丁度良い感じ。
途中に「産土神社」がありました。プレハブの中に小さな新しめの木造社が入ってます。いい神社じゃ……(-∀-)
立て札には「産土=大山祇神」と書いてあります。
ここで登山の安全祈願。
イメージ 4
この神社のある斜面は、中々の急斜。ここが三大急坂なんでしょうね。これらの写真、別に地面近くから上を見て撮っているわけではありません。普通に立って、これから登る先を撮ってます。
イメージ 5
ふと横を見るとこんな感じ→
いいですねええ~っっ
登ってきた道が左下に写ってますが、見えます?
 
 
これが1時間近く続いて、その後もトオノクボ迄いい感じ。
荷物も重いし、くはーっ イイ!!
 
イメージ 6急斜が終わって、なだらかになったり急坂になったりの部分に入りました。30分程で
←トオノクボに着き、尾根の東側に出ます。
うわ、陽射しが暑っ;;
杉林の方へ身を寄せ、ここでランチ休憩。
ここ迄くればもう下の喧騒は聞こえません。誰も居ないし、静かだ…

ここから山は自然林にかわってゆき、登山道はフキ(種類不明)とワラビの大群です。フキ、邪魔です。卵形の包皮から、黄色い花が覗いています。鹿が食べないものばかりが、やたらはびこっています。
そして、尾根を右巻きに上下する道。
あ~こういうの、キライなんですよね……「降る事」がとにかくイヤ。
まだ誰にも遭わないので「あーもー帰りた~い」「登らせろ~#」と、大声で愚痴ってました。

イメージ 7そうこうしているうちに、六つ石山(1478.9m)到着!→
バッチリです。コースタイム2時間半をじゅうぶん下回り、
1時間50分(休憩除く)で、完登!!(^0^)v
 
六ツ石山頂は見晴らしもそんなに良くなく、日陰もないのでイマイチ。
ここは軽くスルーして、石尾根の縦走へ。
石尾根はこの六ツ石の裏下を通っています。
暫くは自然林の中をなだらかに……

石尾根は各峰を通らない「まき道」もあります。しかし尾根筋の道の方が巨木もあるし、峰直前の「坂」もステキに急。「本来の石尾根」を味わうなら、尾根筋、オススメします。

イメージ 8
お、鷹ノ巣山(1736.6m)が見えてきた!
鷹ノ巣も経由すると時間がかかるので普通は「まき道」を行くのですが……実はこの鷹ノ巣山が「石尾根一番の眺望」。
山頂には日陰もベンチも何も無いですけどね。
これもオススメします。
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
←今日の富士山。
 この時期にしては、よく見えています。

ところで、眺望を重視しない私が何故わざわざ何度も行っている鷹ノ巣山へ寄ったかと言うと、今回実はここでM嬢と待ち合わせなのです。M嬢は稲村岩尾根から登ってきます。
いやなんか、燕岳(北ア三大急坂)に登りに行くと言うから「その前に稲村岩尾根に行っといた方がいいよ。ここが登れなかったらツバクロも無理だよ!」と強くススメてみたのですよ。

待ち合わせは正午からの30分間。
現在11:30。
さて、来るかな??

待っている間、次々と稲村岩尾根口から人が現れます。平日は誰にも会わないルートなのに……やっぱり週末は多いですねえ。
南アならあそこもいいよ。今は小屋閉まってるよ。天気どうかな。
陽射しの暑い山頂で、熱い情報交換です。

おっと、12:30、M嬢、来ましたー!!
予想タイム通り2時間半で登れたとのこと。上等上等。
「キツかった、もう絶対来ない!」
あれ?おかしいな、大絶賛を期待していたのに……

イメージ 11
早速、西側へ降りて20分程の「鷹ノ巣避難小屋」へ。トイレあり、200mくらい離れた所に水場もあります。
←避難小屋は結構綺麗なので、宿営する人も多いようです。
ここで休憩ー☆
イメージ 10
避難小屋の横の尾根筋の開けた所に、テーブルベンチが3セット→
 
ちょっとしたピクニック気分。こんな処があったんだ…

イメージ 12
お、鹿です。
 
我々が座っているベンチの真横を横切って、そこら辺の葉を食べ始めました。誰かがブラッシングしたかのような見事な毛並み、綺麗です。さすが、石尾根のお花畑を食い尽くしただけある…
フキ喰え、フキ!
 
カメラを出すのが遅かったので、遠くに行っちゃったところを1枚☆ →

さて、帰り。
七ツ石小屋から降りる予定だったのですが、時間もギリギリになってきました。すぐに浅間尾根を降りるのも勿体無いので、M嬢と話し合って「千本ツツジから赤指尾根」で降ることに。
何がギリギリかと言うと、バスの時間です。
尾根を降りた後は奥多摩湖までバス移動なのですが、七ツ石まで行くとちょっとの差で16時台に間に合わなそうで、次が2時間後。赤指尾根だと16:21が最終ですが、コースタイムを15分きれば間に合いそうです。

帰りも、時間との闘いになりました。

勿論、尾根筋は選ばず、笹竹の飛び出る狭くてなだらかなまき道を、走る様に駆け抜けます。途中イイ感じの石やキノコが見えますが……無視して、走れ!!

飛ばしに飛ばして、尾根で20分短縮。
いやいや、休憩を考えると、もっと縮めないとキケンです。

14:13、千本ツツジから下山開始。
ここからが問題です。
私、降りが大嫌い。15分も経たぬうちに何もかもイヤになってきました……
登りたい…
なので先頭をM嬢にチェンジ☆

このルート、結構急な広い尾根を降り、後半は尾根をそれて杉の植林地帯をなだらかに長く駆け抜けるタイプ。千本ツツジ(H約1650m)から1時間半で峰集落(H800m)に着き、そこから舗装路を30分で峰谷バス停(H約600m)まで。ああ、苦痛…
途中の人家で「最終間に合いますかねー?」と聞いたら「急いで!」と言われ、スピードアップ。
頑張りました(T^T)
16:16、バス停到着!!

やた――――☆

さてさて、本日の温泉@
週末でこの上天気では、もえぎの湯は恐ろしいコトになっているでしょう。
またしても、山梨県へ行ってみました。

 小菅の湯
   10-18:00(受付。時期により変動)。第4金曜定休。\600/3h。露天・サウナあり。
   ぽかなびの割引で-\100/人。
   ここも単純泉で強アルカリ(PH9.3)ですが、循環で源泉28.8℃と普通。
   洗い場・脱衣所は広め、ドレッサー4台。アメニティが豊富。湯の種類も多いです。
   でも、総合的にはのめこいの方が好みかな…
   大菩薩嶺登山などにオススメです。