Wの記録

Wこと天羽の趣味の記録。主に山と遺跡史跡。信州飲食店情報へはリンクの食べログIDから、サークルサイトはツイッター@Wistoria_Tからアクセスください。     (2019年9月Yahooブログより移転。それ以前の記事は画像がズレて読みにくいですが、とても調整しきれないので。。。)

博物館/縄文◆馬高縄文館(新潟県長岡市)

新潟県立歴史博物館にとても近く、馬高遺跡・十三遺跡に隣接しているこちら。


「この遺跡の出土物を展示しているんだろうな」「縄文なら守備範囲だから行ってみるか」程度の気持ちで、「発掘された日本列島2020」ついでに行ってみました。

*** 馬高縄文館新潟県長岡市***

新潟県立歴史博物館の前の道を北上すると、R8との交差点の手前左手。
長岡ICからはR8を西進し、「関原5」交差点で左折、すぐです。

向かいにはJAの直売店あり。
Pは館の北側で、西隣の遺跡 ↓ には復元された竪穴式住居が見えました。

f:id:wistorian:20200927141627j:plain
f:id:wistorian:20200927141545j:plain

直売店のP入口にもあったのですが、本家のこちらは当然、双頭 ↓↓

f:id:wistorian:20200927141405j:plain

 デカい・・・        「縄文文化の王者 火炎土器」・・・↓↓

f:id:wistorian:20200927141425j:plain
f:id:wistorian:20200927141442j:plain

そして施設中央の自動扉から中に入ると、真正面に「もっと大きく作っちゃいました」レプリカ ↓↓(64/1スケール!)

f:id:wistorian:20200927141919j:plain

わかる。この存在感のあるデザインは、ビッグサイズで飾りたくなる。。。

f:id:wistorian:20200927141934j:plain

                  この団体名がまた・・・ ↑

欲しいんですよね、縄文土器。デカいのを庭にどどンっと置きたい。
好みとしては水煙式土器(曾利式)の方が上ですが、火焔もイイ。王冠でもイイ。

でもミュージアムショップの販売品はどこもフォルムが適当で、無料でも欲しくないレベル。ネットで見たその筋の職人のレプリカ販売品も、本物に近づけすぎなのか画像を見る限りどこかイマイチで。。。

それと違って、長岡で見る大きめのレプリカはさすが、良い造りです。
壁棚に飾ってある1/2スケールくらいのも、とても素敵。「土器造り同好会」なだけはある。県立歴史博物館ミュージアムショップの監修品もここで造ってるとみた。

この人たちにオーダーしたいいいい・・・

 

気を取り直して。
入館料は¥200。新潟県立歴史博物館の半券を見せると¥50引き。

受付反対側には簡単な学習スペースと休憩スペースあり。
展示室の入口前には出土状況の再現ジオラマがありますが、ガラスが曇ってよく見えません。

まず最初に、火焔ルーム(もう驚かない)↓↓

f:id:wistorian:20200927142041j:plain

「発掘された日本列島2020」の展示で知ったのですが、日本で一番多く火焔型土器が出土してる処なんですね、長岡市って。

で、ここで気づいたのですが日本で初めて火焔土器が出土した遺跡がこの、馬高・・・と。     これです↓↓

f:id:wistorian:20200927142133j:plain

       ↑ 近藤さん、大みそかにこんなモノを発見するような何をしてたの??f:id:wistorian:20190926192535g:plain

道理で、火焔推し激しすぎるわけだ(笑)

       ↓王冠型土器    火焔型土器の浅鉢↓(鋸歯無いけど・・・)

f:id:wistorian:20200927142234j:plain
f:id:wistorian:20200927142313j:plain

ほほう、火焔様式にはA~D型があるのですな・・・↓↓

f:id:wistorian:20200927142358j:plain

次は火焔&王冠の「違い」を解説 ↓↓  手厚い。

f:id:wistorian:20200927142627j:plain
f:id:wistorian:20200927142612j:plain

理解が深まったところで、さっそくの↓↓物量的攻撃↓↓(オール市内出土品)

f:id:wistorian:20200927142849j:plain

この蛇頭みたいなの好きーf:id:wistorian:20190926193723g:plain↓↓  胴体の文様は王冠の方が綺麗なの多い気がする

f:id:wistorian:20200927143009j:plain
f:id:wistorian:20200927142802j:plain

 ↓↓ お、ちゃんと他所の縄文土器についても説明してる。偉ーいf:id:wistorian:20190926193319g:plain ↓↓

f:id:wistorian:20200927143206j:plain

  火焔型の分布 ↓↓  結構東北の方までいってるんですね。

f:id:wistorian:20200927143255j:plain
f:id:wistorian:20200927143330j:plain

     越後の中では、やはりこの中越エリアに集中してる ↑↑

ここで常設展示の最奥にある企画展示エリアに行き当たり、大武遺跡の(火焔じゃない)土器を見てつかの間の火焔ブレイク ↓↓

f:id:wistorian:20200927144244j:plain

再び常設展示に戻ると、馬高で出土した普通の縄文の遺物(土偶や装飾、石棒)の展示や三十稲葉遺跡の展示で、火焔はありませんでした。 ↓↓ この三角カワイイ

f:id:wistorian:20200927143713j:plain
f:id:wistorian:20200927143550j:plain

あれ??  ↓↓ 三十稲葉遺跡も結構独自性があったようですが・・・ ↓↓

f:id:wistorian:20200927144035j:plain
f:id:wistorian:20200927144154j:plain

どうやら火焔型土器が出土したのは馬高遺跡だけであって、その後代に栄えた隣の三十稲葉遺跡は、「普通に縄文だった」ようです。
**************************************

なのにカタログは全部、火焔。(常設展示のカタログは無い・・・)

f:id:wistorian:20200928195127j:plain

今日一日で速報展県立歴史博物館とここを観て、頭の中はすっかり火焔になってしまいました。刷り込み的な・・・


インパクト強いですもんね、火焔。
県立歴史博物館がこんな郊外に建てられたのも、馬高(を支持する有力者)に引っ張られてのことなのでしょうねえ(邪推)。

        県立歴史博物館には ↓↓ こんなポスター ↓↓ が・・・

f:id:wistorian:20200927124335j:plain
f:id:wistorian:20200927124314j:plain

もうお腹一杯。。。。

この後は長岡市街地で神社巡りをしたのですが、ポスターの通り交差点や駅など、
街中に火焔土器レプリカ(大きい)がチラホラあってもう、見るたびに悶絶。

 

水煙式土器もこのくらいやっちゃえばイイのに!