Wの記録

Wこと天羽の趣味の記録。主に山と遺跡史跡。信州飲食店情報へはリンクの食べログIDから、サークルサイトはツイッター@Wistoria_Tからアクセスください。     (2019年9月Yahooブログより移転。それ以前の記事は画像がズレて読みにくいですが、とても調整しきれないので。。。)

★近畿・御在所山(三重県)~中道/表道~

職場の山会の関西メンバーが言うのです。

「御在所は岩だらけで、めっちゃあんたの好みやで」

でも、関西に行くのは大体、スカイラインが閉鎖している冬。登山のいい季節に信州を離れるなんてそんなバカなことは普段しませんもん。。。が、この度神社的な理由でGW直前に奈良県へ行くことになりました。そんなら京都で呑み会しましょとなったけど、奈良の後は伊賀国(名阪国道沿い)で神社巡りをしたい。北上するなら、新名神は前に通ったから別の道、下道ががいいな。そうすると・・・「鈴鹿スカイラインで琵琶湖経由京都行き」。この山、通り道ですね!

 

****御在所山(1,212m、三重郡菰野町****

登山タイム(標準CT):登り1時間35分(中道2h20m)/下り1時間(表道1h15m)

標高差:655m、 距離:約6km、 出発地:中道P(H557m)

条件:一人、GW初日(土曜日)、雨のちアラレに暴風雨

 

前日は伊賀国の神社と遺跡をまわって、四日市のホテル泊。現地の駐車場事情がよくわからなかったので、朝5時出発します。

R477をひたすら西に行き、鈴鹿スカイラインに入り、温泉街への分岐を過ぎると左手にアスファルト舗装の整備された↓「中道P」。おお、空いてる。 

f:id:wistorian:20190501141621j:plain
f:id:wistorian:20190501141926j:plain

他の登山者が続々と到着しますが、ここで小雨が降ってきた ↑ 虹まで・・・

ヤマテン予報は天晴れマークだったけれど、名阪国道もそう、晴れ予報でも山間部は土砂降りだったりするんですよね、このエリア・・・

「登ってる間は雨で、午後になったら晴れ」かなーとイヤな予感がしつつも朝6時半、登山開始。

 

Pからスカイライン沿いをちょっと登ると、ロープウェイの白い鉄塔が真正面に見えてきて ↓↓ この正面のカーブ突き当たりが「中道登山口」(H559m) ↓

f:id:wistorian:20190501141451j:plain
f:id:wistorian:20190501141444j:plain

                    「鈴鹿の山を甘くみるな!!」↓ 

f:id:wistorian:20190501141639j:plain
f:id:wistorian:20190501141633j:plain

う~ん、(4)はどうかな。。滑落した時に独りだとヤバいとかそういう意味だと思うのだけど、同行者が滑落したり歩行不能になって足引っ張られることもあるからなあ…

と見てたら、ミニパトがすいーっと停まり、登山届を回収しにきました。

「今日は風が強いから、ザックカバー飛ばされないように固定してね!」

「登山届出した?」

ここも県警が遭難救助するんですね・・・コンパスで出したと言ったら「ああ、OK」みたいに頷いて終わりでした。だいぶ浸透してきたなコンパス 。さあ、行くか。

最初は普通ですが ↓   そのうちモロい花崗岩の尾根を登るように ↓ 

f:id:wistorian:20190501141919j:plain
f:id:wistorian:20190501141912j:plain

いい急坂@  ↓   「中道登山口」から15分で 「3合目」(H710m) ↓  ↓ 

f:id:wistorian:20190501141905j:plain
f:id:wistorian:20190501141858j:plain

 ここは「裏道」へ行く下り坂の分岐点。

f:id:wistorian:20190501144000j:plain
f:id:wistorian:20190501143954j:plain

左が↑ 「中道」続行、右が「裏道」↑ へ下り。 ここにも「つっかえ棒信仰」↑ が・・・しかし、これはやり過ぎです。棒も適当すぎて、信仰的なモノが見えません。やはりまっすぐで枝のない、良い棒を使わなければ・・・もはや「薪をくべた」との違いがなく、あとは点火するだけ、みたいな。

 

ちょっとしたガレ場 ↓  に出ると、ロープウェイ下を通過 ↓ (強風で運休)

f:id:wistorian:20190501143947j:plain
f:id:wistorian:20190501143940j:plain

この先から、ステキ岩 ↓  がゴロゴロ。  懲りずに棒が。。。ファイア! ↓   ↓  

f:id:wistorian:20190501143932j:plain
f:id:wistorian:20190501144244j:plain

 岩、岩@ ↓   「3合目」から20分で 「4合目・負レ岩」(H792m)  ↓  

f:id:wistorian:20190501144237j:plain
f:id:wistorian:20190501144217j:plain

 ↓「負かし岩」かと思ったら「おばれ岩」だって。。。上から見ると ↓ こんな感じ。

f:id:wistorian:20190501144227j:plain
f:id:wistorian:20190501144210j:plain

あ、「背負われた岩」ってことか!

 いいねえ ♪↓ ↓  「4合目」から15分で 「5合目・展望所」(H842m)  ↓  

f:id:wistorian:20190501144927j:plain
f:id:wistorian:20190501144950j:plain

ここまで来るとヤシオツツジはまだまだフレッシュで、まさにこのGWがピーク。今回はずっと降っていた・・・というか途中から氷雨というかアラレになったにも関わらず、明るいので写真がよく撮れました。

山頂もず~っと雲に覆われていますが↓ ・・・ふふ・・下界は晴れてますね・・・ ↓ ↓ 

f:id:wistorian:20190501144935j:plain
f:id:wistorian:20190501144943j:plain

  ↓ ↓この、上だけ平らな岩もステキ・・・ お、噂の「地蔵岩」 ↓ ↓

f:id:wistorian:20190501145800j:plain
f:id:wistorian:20190501145753j:plain

「5合目」から20分で「6合目・キレット」(H900m)↓ ↓ さて、どんな切れ目が・・・

f:id:wistorian:20190501150117j:plain
f:id:wistorian:20190501150110j:plain

とここで、いきなりの超・強風。うわわ・・・ヨロける。「キレット」は風の通り道で、鞍部は大体、両側が削げた細道。いま行くと危ないので、戻って岩陰に潜み、風止み待ち。10分ほどで止んだので、ひょこっと岩の向こうに出ると・・・↓ ↓なんだ、大したこと無い。後続者が居ましたが、下から撮るとこんなもの↓ ↓

f:id:wistorian:20190501145745j:plain
f:id:wistorian:20190501145736j:plain

「6合目」から15分で ↓「7合目・かもしか広場」(H990m) (広くなかった

f:id:wistorian:20190501150102j:plain
f:id:wistorian:20190501151045j:plain

確かにこのルート、岩が多くて楽しいです。でも、短い・・・

f:id:wistorian:20190501150054j:plain
f:id:wistorian:20190501151114j:plain

「7合目」から15分で 「8合目・岩峰」(H1,111m) ↑

この後5分程で↓ こんなハシゴが出て、ロープウェイ乗り場周辺に合流。展望台 ↓ 

f:id:wistorian:20190501151106j:plain
f:id:wistorian:20110101182310j:plain

あ~あ、終わっちゃった。。この先は観光エリアです(が、無人

f:id:wistorian:20190501151059j:plain
f:id:wistorian:20190501151052j:plain

一般には御在所「岳」 ↑ で通っているようですが、国土地理院の地図は御在所「山」なので、「御在所山」が正式。

何も見えないのでここからさっさと「山頂→」の標識に従って右手へ進むと、やがてアスファルトの水平道 ↓ に。そして、裏道との合流点 ↓  ↓ 

f:id:wistorian:20110101182708j:plain
f:id:wistorian:20110101182823j:plain

   こっちは「山」になってる ↓

f:id:wistorian:20110101182908j:plain

観光リフト(冬はスキー場)の下 ↓ を通り、冠峰歌(鎌ヶ岳賛歌) ↓  の碑を通って・・・

f:id:wistorian:20110101183103j:plain
f:id:wistorian:20190501151455j:plain

あの階段 ↓ を登ると山頂です。登らずに左手へ行くと ↓  ↓ 長者池と御嶽神社

f:id:wistorian:20110101184010j:plain
f:id:wistorian:20110101184038j:plain

長者池はサンショウウオ生息地らしいので帰りに寄るつもりでしたが・・・この天候じゃ行ってもな~。

長い階段を登ると ↓ 「中道P」から1時間35分で 、一等三角点のある「山頂広場」 ↓  ↓ 

f:id:wistorian:20110101184245j:plain
f:id:wistorian:20110101184356j:plain

リフト駅前なので歌碑やトイレ、ベンチ、色々賑やかですが、無人

f:id:wistorian:20110101184331j:plain

そして看板には「H1,211.95m」とありますが、地図上ではここ、1,209m。

向こうになにやら ↓↓ 小高い部分が見えます 

f:id:wistorian:20110101184752j:plain

    この方位案内標で西方向(奥)の「琵琶湖」方面へ進むと・・・ ↑↑ 

あ・・・ここかなのか、「山頂」(H1,212m) ↓↓  ↓↓   

f:id:wistorian:20110101185041j:plain

岩の上の標は「望湖台」 本来は琵琶湖が見えるんですね・・

一応岩の上にでも立ってみるか、と登ったら、いきなり暴風が吹き荒れ、立っていられないほどに。&アラレが弾丸のように当たってきて痛い痛い。仕方ないのでまた岩陰にしゃがんで、風止み待ち。。。なんか物悲しい・・・

山頂は広くてベンチもあるし、普段はビールか珈琲タイムなんですが・・・・・・

下山だ下山!> <

 

帰りは中級コースという噂の「一の谷新道」で下山する予定でしたが、こんな悪天候時はヤだな。「裏道」もいいかと思いましたが、待てよ、中道は東西に走るルートで、強風は北から来てた。ということは、「中道」の北にある東西走りの「裏道」だって強風に違いない。何が楽しくてあんな台風中継の人みたいなことしなきゃいけないんだ、山で・・・

そうすると選ぶべきは・・・山頂南側の、南北に走る「表道」かな?

 

元来た道を戻って ↓↓ 分岐点で「表道」へ。最初はなだらかな笹道 ↓↓

f:id:wistorian:20110101190036j:plain
f:id:wistorian:20110101190052j:plain

思ったとおり、いきなり無風で静かになりました。
相変わらずアラレは降ってますが、中道のような横からの弾丸攻めではなく、シトシト・パラパラ。楽~。 ↓ 岩場も少なく、「ザレザレ」「ガレ」程度。

f:id:wistorian:20110101190415j:plain
f:id:wistorian:20110101191625j:plain

こちらにもヤシオツツジアカヤシオ)は咲いてましたが↑↑ 、コブシ(タムシバ?)の方が多いかな。登山道上には ↓白い花びらの方が多かった。ツバキは全然無かったようで、中道とはちょっと違う感じ。  右手に沢の音がすると思ったら・・・↓ 

f:id:wistorian:20110101192745j:plain
f:id:wistorian:20110101190923j:plain

        へえ~こちらは渡渉箇所があるんですね ↑ 

上に施設が色々あるから、水場としてはアレですが・・・・・・「表道」、 特異な岩などのイベントポイントが無い分ザレ度が高いので、難易度は「中道」と同程度かもしれません。

大きめの岩があったので、ここで初休憩。珈琲が美味い。もちろん 伊賀で買ったお菓子↓も旨い@ ちなみに気温はこの時点で4℃。

f:id:wistorian:20110101193241j:plain
f:id:wistorian:20190501155316j:plain

でも風が無いし、まだパラパラと アラレってるけど↑、一人だから気楽。

途中追い抜いた若い男女チームは、女の子がもう疲れちゃったようで、雨とザレで滑るし岩多いしで物凄っくペースが遅かった。。。こんな低山なら迷わなければ日のあるうちに帰れますが、北アでアレやられると下山できなくなるもんな~。

しばらくすると眼下にスカイラインがチラチラ見えるようなって、やがて目の前に切り立った展望台みたいなの↓ が出てきました。 R477(鈴鹿スカイライン) ↓  が真下に。

f:id:wistorian:20110101194836j:plain
f:id:wistorian:20110101194907j:plain

「百間滝見晴台」です ↓ 。 更に進むと道は左手に下りて、滝が ↓ 

f:id:wistorian:20110101194915j:plain
f:id:wistorian:20110101195333j:plain

中道が「岩コース」なら、こちらは「水コース」なんですねえ。

下りきると一旦スカイライン(車道) ↓ に出合いました。ちょうどヘアピンカーブのとこ。が、車道には出ず、このまま左手に進み、登山道をくだり続けます ↓  ↓ 

f:id:wistorian:20190501155301j:plain
f:id:wistorian:20190501155931j:plain

再び車道に出合っても ↓  、左へ左へ・・・車道の橋下をくぐって更にくだり ↓ 

f:id:wistorian:20190501155254j:plain
f:id:wistorian:20190501155307j:plain

すると ↓ 石祠や石碑が続々と出てきて・・・ ↓  ↓ 

f:id:wistorian:20190501155248j:plain
f:id:wistorian:20190501155945j:plain

「表道分岐」から40分(50m)で鳥居に到着 ↓  振り返って撮影

f:id:wistorian:20190501155924j:plain

ここが「スカイライン以前」の街道で「表道の登山口」なんですね。ここを←左へ行くと武平峠なので分岐点でもあります。
この直下で三滝川を渡渉 ↓ し、ず~っと左岸をくだり。 ↓ 砂防提を過ぎると

f:id:wistorian:20190501161322j:plain
f:id:wistorian:20190501161315j:plain

「鎌ヶ岳分岐」 ↓  ↓  ちょくちょく車道に近づく↓  あ、こんなとこにもPが!?

f:id:wistorian:20190501161306j:plain
f:id:wistorian:20190501161256j:plain

この区間、車道はすぐ近くに見えて、出ようと思えば車道に繋がる獣道や整備道がありましたが、一度も車道に出ないで併走できました。便利。所々整備されていて、散策路としてもイイ感じ↓ ↓ 

f:id:wistorian:20190501161240j:plain

 初めての橋↓ ↓         登山届ポストには↓ 「ここは三ツ口」。

f:id:wistorian:20190501161932j:plain
f:id:wistorian:20190501161923j:plain

更に下には何かの建物が見えましたが・・・ん?

 ↓ ↓「中道登山道・一ノ谷新道」  車道も見える。中道Pはここだ。。。

f:id:wistorian:20190501161911j:plain
f:id:wistorian:20190501161902j:plain

この道 ↑を登ると、中道登山口の反対側に出ました ↑↑ しかしこちら側には何も目印ナシ。これはわからないわ。↓ ↓ここも路駐して良いらしい。うわ、ツアー団体が↓ ↓ 

f:id:wistorian:20190501162238j:plain
f:id:wistorian:20190501161854j:plain

「表道分岐」から60分でP帰還。

は~ヒドイ登山だった。北アだったら撤退しとるわ・・・

でも、小さい山にしては斜度も岩もいい、アクセスとP事情はかなりイイ。ロープウェイ期間は山頂が人だらけになりそうだけど。もしまた機会があったら、冠峰絶賛の鎌ヶ岳に行ってもいいなあ・・・

なんて帰り支度をしていたら、どんどん明るくなってきて・・・

    晴れた!!? ああっ、ロープウェイも↓↓動いてる;;f:id:wistorian:20190501141506j:plain
AM10:30。Pにはまだまだ余裕アリ。路駐スペースも全然空いていたし、第一この鈴鹿スカイライン、地図に載ってないPが沢山ありますね!?

一体私は・・・何のためにあんな朝早く・・・わざわざ近畿まで来てアラレ・・・

 

しかし、ちょっとガタガタの鈴鹿スカイラインをゴンゴンくだって日野町に着く頃、またしても御在所山頂は黒雲に覆われ、下界でも天気雨状態でした。あの団体さんも、今頃は雨アラレにやられているな・・・

チェックイン時間前にホテルに着いてしまいそうだから、時間つぶしに途中の野洲で三上山に登っていたら、あんな低山(H432m)でも上部ではパラパラとアラレが降っていたし・・・

 

この日は全国的に「晴れ予報だったのに悪天候」だったようで、北アでも遭難相次ぎ4名死亡。撤退する勇気、持ちたいものです。